沖縄県立宮古総合実業高等学校

お電話でのお問合せ
Tel  :0980-72-2249
Fax:0980-72-1296
Email:school@miyasou-h.open.ed.jp

海洋科学科の最近の記事

海洋科学科海洋技術類型の3年生が「ケンケン漁」に挑戦しました

自分たちで仕掛けを作り、マグロやカツオなどを狙っていきます!

「ケンケン漁」とは曳縄漁の一種で、疑似餌が水面をはねる様子が「ケンケンをしている様に見える」ことから、この名前の由来となっているとも言われています。

疑似餌を船で引っ張って魚を誘っている様子はまさにケンケンしているように見えます。

誘われた魚が疑似餌に喰らいつくと、生徒も大はしゃぎで釣り糸を巻き取っていきます!

今回の漁ではシビマグロとカツオが計6匹釣れました!

次回の実習を楽しみにした生徒がケンケンで帰っていくように見えましたImage (53).jpgImage (54).jpg

Image (52).jpg

Image (55).jpg

9/19(金)、海洋科学科とフードクリエイトコースによる課題研究中間報告会が行われました。

フードクリエイトコースから3チーム、海洋科学科から1チームが報告会に参加し、選ばれた1チームは10月に大分県で行われる九州地区水産・海洋生徒研究発表大会に出場となります。

今年度は海洋科学科のチームが選ばれ、九州大会での発表を決めることが出来ました。

「宮古島ウニ養殖計画~ウニ丼復活を目指して~」

九州大会での活躍に期待しています!

Image (50).jpgImage (51).jpg

海洋科学科 実習紹介

海洋科学科では、3年次より小型船舶操縦士の資格取得に向けた本格的な実習が始まります。

学校が保有する小型実習船『翔南』と『ハイミャー』の2艇を使用した実技教習。船長の心得や法律、航海計画を海図上に記入するチャートワークなどの学科教習を学び、1級小型船舶操縦士免許の取得を目指します。

本校は県内において2校しか認定されていない「登録小型船舶教習所認定校」のひとつとして、未来の船乗り、水産業を担う職業人を目指して頑張ります!小型船舶 (4).jpg小型船舶 (3).jpg小型船舶 (1).jpg小型船舶 (2).jpg小型船舶.jpg

沿岸技術類型 実習紹介

みなさんはシラヒゲウニを知っていますか??

シラヒゲウニは沖縄の海に生息する海産資源の1つです

しかし最近では漁獲禁止の対象となるほど生息数が激減しています

そこで沿岸技術類型では海業センターさんの水槽をお借りし、陸上でのシラヒゲウニ養殖に取り組んでいます

写真はシラヒゲウニにアキノノゲシと桑の葉を給餌をしているシーンです。シラヒゲウニは主に海藻を好んで食べますが、キャベツや白菜、アキノノゲシや桑の葉、バナナの葉といった野菜や野草も好んで食べ、成長することが分かっています。海へ海藻を獲りに行かなくても、陸上で簡単に手に入る野菜や野草でOKならコスパもいいですね♪

池間島のウニ丼の復活と10月の九州地区水産・海洋生徒研究発表大会での発表に向けて頑張ります!沿岸③.jpg沿岸②.jpg沿岸①.jpg

海洋科学科より

| コメント(0)

遠洋航海乗船実習①(3年海洋科学科) 

3年海洋科学科「海洋技術類型」「機関技術類型」の9名が、遠洋航海乗船実習に向け、17日に平良港を出港しました。将来の船舶職員(船長、航海士、機関長、機関士)を目指し、航海技術や機関技術、マグロ延縄調査実習などを学ぶ長期航海となります。今回の乗船実習は国際航海となり、台湾へ寄港し国際交流も行います。

乗船式では、航海の安全を祈願して、同級生や後輩による伝統の「スタンバイ」も披露されました。あいにくの雨でしたが、平良港には実習生の御家族や学校関係者、友人が多く集まり、盛大に見送りをしていただきました。 

将来の夢に向かって「Go ahead!!」

IMG_E9655.JPGIMG_E9654.JPGIMG_E9676.JPGIMG_E9679.JPG

海洋科学科より

| コメント(0)

スタンバイ練習風景

 3年海洋科学科の遠洋航海乗船実習の乗船式で「安全航海を祈願」して披露する「スタンバイ」を、気持ちを込めて真剣に練習しました。

「ゴーヘイ!!ゴーヘイ!!ゴーヘイ!!ソラ」

IMG_9625.JPGIMG_9618.JPGIMG_9623.JPGIMG_9617.JPG

海洋科学科より

海技士試験合格しました!

 2月に那覇市で行われた四級海技士国家試験(筆記)を受験した本校海洋科学科2年の平良忠嗣(左)と松川煌太(右)が見事合格しました!

 二人とも昨年の12月に引き続き2回目の挑戦で、平良忠嗣君は全科目合格、松川煌太君は2科目合格の快挙です。

 大型船の船長の卵が誕生っすね。夢につながる資格取得です。  あっがいっ ずみっ!!

IMG_1882.JPG

海洋科学科 沿岸技術類型の紹介です

海洋科学科沿岸技術類型の紹介動画をアップします

「船乗りを目指す海洋技術類型と機関技術類型、じゃあ沿岸技術類型は??」

ぜひこの動画から少し沿岸技術類型について知ってください☺

https://youtu.be/BCwJyjTalYU

沿岸技術類型-サムネイル.jpg

1年生体験乗船実習 in 石垣島

11月11日(月)から3泊4日の1年生体験乗船実習を行いました!

実習の様子を動画にしていますので、下のURLからご覧ください

https://youtu.be/MQXpHCGcm30

1年生体験乗船実習.png

海洋科学科より(学園祭)

海洋科学科 学園祭の様子

10月11、12日に宮古総実学園祭が行われました!

海洋科学科の取り組みの様子を動画にしましたので、下記のURLからご覧ください。

https://youtu.be/8AAQvN7LLfE
学園祭'24-2-サムネイル.jpg