沖縄県立宮古総合実業高等学校

お電話でのお問合せ
Tel  :0980-72-2249
Fax:0980-72-1296
Email:school@miyasou-h.open.ed.jp

海洋科学科の最近の記事

海洋科学科より

| コメント(0)

遠洋航海乗船実習①(3年海洋科学科) 

3年海洋科学科「海洋技術類型」「機関技術類型」の9名が、遠洋航海乗船実習に向け、17日に平良港を出港しました。将来の船舶職員(船長、航海士、機関長、機関士)を目指し、航海技術や機関技術、マグロ延縄調査実習などを学ぶ長期航海となります。今回の乗船実習は国際航海となり、台湾へ寄港し国際交流も行います。

乗船式では、航海の安全を祈願して、同級生や後輩による伝統の「スタンバイ」も披露されました。あいにくの雨でしたが、平良港には実習生の御家族や学校関係者、友人が多く集まり、盛大に見送りをしていただきました。 

将来の夢に向かって「Go ahead!!」

IMG_E9655.JPGIMG_E9654.JPGIMG_E9676.JPGIMG_E9679.JPG

海洋科学科より

| コメント(0)

スタンバイ練習風景

 3年海洋科学科の遠洋航海乗船実習の乗船式で「安全航海を祈願」して披露する「スタンバイ」を、気持ちを込めて真剣に練習しました。

「ゴーヘイ!!ゴーヘイ!!ゴーヘイ!!ソラ」

IMG_9625.JPGIMG_9618.JPGIMG_9623.JPGIMG_9617.JPG

海洋科学科より

海技士試験合格しました!

 2月に那覇市で行われた四級海技士国家試験(筆記)を受験した本校海洋科学科2年の平良忠嗣(左)と松川煌太(右)が見事合格しました!

 二人とも昨年の12月に引き続き2回目の挑戦で、平良忠嗣君は全科目合格、松川煌太君は2科目合格の快挙です。

 大型船の船長の卵が誕生っすね。夢につながる資格取得です。  あっがいっ ずみっ!!

IMG_1882.JPG

海洋科学科 沿岸技術類型の紹介です

海洋科学科沿岸技術類型の紹介動画をアップします

「船乗りを目指す海洋技術類型と機関技術類型、じゃあ沿岸技術類型は??」

ぜひこの動画から少し沿岸技術類型について知ってください☺

https://youtu.be/BCwJyjTalYU

沿岸技術類型-サムネイル.jpg

1年生体験乗船実習 in 石垣島

11月11日(月)から3泊4日の1年生体験乗船実習を行いました!

実習の様子を動画にしていますので、下のURLからご覧ください

https://youtu.be/MQXpHCGcm30

1年生体験乗船実習.png

海洋科学科より(学園祭)

海洋科学科 学園祭の様子

10月11、12日に宮古総実学園祭が行われました!

海洋科学科の取り組みの様子を動画にしましたので、下記のURLからご覧ください。

https://youtu.be/8AAQvN7LLfE
学園祭'24-2-サムネイル.jpg

海洋科学科より

| コメント(0)

体験乗船実習④(1年海洋科学科)

1年海洋科学科14名が、体験乗船実習を終えて、本日、平良港に帰港しました。「おかえり~!!」 今後の進路選択の上で重要となる類型(海洋技術類型、機関技術類型、沿岸技術類型)選択があるので、今航海および学校で学んだこと、体験・経験したことをいかして選択してほしいです。今後も自身の夢実現に向けて「頑張れ水産生!!」

20241114_133831.jpgIMG_8500.JPGIMG_8523.JPGIMG_8664.JPGIMG_2024-11-13-16-08-38-713.jpgIMG_2024-11-13-15-43-26-611.jpg

海洋科学科より

| コメント(0)

体験乗船実習③(1年海洋科学科)

⛴石垣島入港

IMG_8325.JPGIMG_8332.JPGIMG_8354.JPGIMG_8355.JPGIMG_8357.JPGIMG_8364.JPGIMG_8377.JPGIMG_8379.JPGIMG_8380.JPGIMG_8395.JPGIMG_8397.JPG

海洋科学科より

| コメント(0)

体験乗船実習②(1年海洋科学科)

⛴宮古島→石垣島

IMG_8281.JPGIMG_8313.JPGIMG_8319.JPGIMG_8290.JPGIMG_8294.JPGIMG_8298.JPGIMG_8304.JPG

海洋科学科より

| コメント(0)

体験乗船実習(1年海洋科学科)

Image (7).jpg

1年海洋科学科14名の生徒が、沖縄県大型実習船「海邦丸」に乗船し、石垣港に向け本日1700平良港を出港しました。この航海では、①水産高校のシンボルである実習船に、乗船させることにより、「船・海」に親しみを与え、広く「海洋」に興味を抱かせる。②「海洋に関する知識、船内生活、実習船教育」の概要を学習させる。③海洋関連施設や文化施設を訪ね、より多くの地域文化に触れることで広く見聞を深め、人間形成の一助とする。④体験乗船実習を通して、生徒相互の交流を深め、合わせて生徒教師間の融和を図ることを目的としています。4日間の短い航海ですが、海洋科学科の1年生全員が、今航海を通して、船そして海を益々好きになって帰ってくることを願っています。

「ご安航を祈る」「頑張れ水産生!!」

20241111_163647.jpg20241111_163640.jpg20241111_163802.jpg20241111_163759.jpgImage (1).jpgメディア (7).jpg