沖縄県立宮古総合実業高等学校

お電話でのお問合せ
Tel  :0980-72-2249
Fax:0980-72-1296
Email:school@miyasou-h.open.ed.jp

2023年12月アーカイブ

資源利用類型3年生の課題研究の一つに「地元の野菜を使った、子どもも簡単に作れるお菓子作り」があります。

袋一つで簡単に作れる「かぼちゃマフィン作り」について試行錯誤し、無事レシピが完成したので、実際に保育園児に作ってもらうことにしました♪

協力して頂いたのは、おおぞら南保育園の5歳児の皆さんです。

12月19日(火)に本校加工室にお招きし、マフィン作りを行いました。

小さな子ども達のエプロン、三角巾を着けた姿は、それだけで癒やされました♪

園児達は、とても楽しそうにマフィン作りをしてくれました。生地を混ぜる感触や、はかりで重さを量る楽しみを見つけていました。

オーブンからマフィンを取り出したの目のキラキラしていた様子が印象的でした。マフィンの試食もし、おいしいと言って頂けました。

園児の手は小さいので、生地を混ぜるのが少し苦労していた様子でしたが、数人で協力して取り組んでいて、それはそれで楽しそうでした。

小さい頃から、宮古島の野菜を使ったお菓子作りを楽しんで行い、地元の農産物に興味を持ってくれたら良いなぁ!!



12月16日(土)の宮総実フェアでは多くの方にお越し頂きまして感謝申し上げます。

生物生産科では、3つの類型(植物生産類型、動物生産類型、資源利用類型)がそれぞれフェアに向けて生産物を準備し、完売することができました。

販売開始1時間前にはお客様の列ができる程の盛況ぶりでした。完売後、生産物を購入出来なかった方もいらっしゃいましたが、また来年に向けて生徒達は頑張りますので、ご理解の程お願いいたします。

今回は、資源利用類型のフェア当日の様子と、事前の学科集会の様子を掲載します。

海洋科学科より

宮古島市小中学生対象の体験学習を実施しました!

12月26日に沖縄海事産業人材確保・育成推進協議会が主催で宮古島の小中学生対象の「若年者内航船員確保推進事業」を本校会場で体験学習を行いました。

船の種類が多様なことや、船員の仕事内容などを経験した職員の説明をしっかり聞いていました。

その後、本校の海洋科学科の船舶シミュレーターやエンジン始動、溶接などを見学し本校在校生、卒業生への質疑応答でも質問がたくさん出て今後の進路選択に海運業への興味を持ってくれるとうれしいです。

生物生産科 資源利用類型2,3年生は毎年12月に自分でデザインを計画したクリスマスデコレーションケーキ実習を行います。

今回は3年生の出来映えをご覧下さい!昨年よりもみんな計画通りに、上手にできました♪

2年生ではナッペや生クリームの絞りなど基本的なデザインを計画して実習しますが、3年生は自分が挑戦したいものを計画します。今年はドーム型のケーキに挑戦した生徒もいました。上手くできて良かった!!

海洋科学科より

沿岸・体験乗船実習及びインターンシップ報告会を実施しました!

12月19日に沖縄県総合事務局運輸部船舶船員課の職員、NPO法人キャリエイトの職員を招き2年生のインターンシップ(伊良部島カツオ漁船の喜翁丸・昇栄丸、多良間海運、琉球海運)、2年生の沿岸航海実習、1年生の体験乗船実習の報告会を行いました。

海洋科学科より

宮総実フェア 無事に完売しました!

IMG_0545.jpg

12月16日に行われた宮総実フェアにご来場の皆様ありがとうございました。

海洋科学科では1年生では「魚おにぎり、ストラップホルダー」、2年生では「魚の竜田揚げ」、3年生では「魚の南蛮あんかけ」を調理、販売しました。

調理で使用した魚は海洋科学科の生徒が授業や部活動で釣りに行った魚を使用しました。

 

先日、12月19日に、宮古地区県立学校PTA連合会(池間秀樹会長)から発表されました「冬季休業中における問題行動未然防止について」のアピール文を掲載します。

保護者ならびに地域の皆様におかれましては、下記のアピール文をもとに、保護者・地域一体となって、青少年の問題行動の未然防止に向けて、取り組んでいただきますようお願い致します。

(宮古総合実業高等学校 校長 千葉 直史)

R5touki_page-0001.jpg

保護者向け講演会のお知らせ

県キャリアセンター長より
保護者向け講演会「子どもの就職のために、今親ができること」

開催のお知らせがありましたので、情報共有致します。
(1)日時:令和6年2月10日(土)13:30~15:00
(2)対象:就職活動雄控えている生徒の保護者および教職員
(3)開催方法:オンライン
(4)参加料:無料
※詳しくは、チラシの内容をご確認ください。→クリックするとPDFで拡大されます。

















宮総実フェア開催に関して

保護者・関係者の皆様

おはようございます。

本日、令和5年12月16日(土)は、令和5年度 宮総実フェア 開催日です。

「時間の変更お知らせ」
あいにくの天気のため予定販売開始時間を、10時30分販売開始とします。

あいにくの天気となっていますが、対応方よろしくお願いします。

また、お昼ごろから、天候の悪化も予想されています。
状況にあわせて、安全確保の観点から、販売時間の短縮などもあり得ますことをご了承ください。


(12月15日投稿)

いよいよ宮総実フェアが明日となりました!

1年生は、初めての大きな販売会となりまのでその意気込みを掲示します!

以下、1年生のコメント

【松川優里奈】みんながおいしく食べるために!

 12月16日(土)の宮総実フェアに向けて、一年生はキャベツとスモークチキンの製造を頑張っています。                                                 美味しいキャベツを作るためにどの肥料がよく育つか、虫がついていたら取るようにみんなで協力しています。スモークチキンの製造では、ブロイラー(鶏の雛)の生育から屠殺し、加工まで、命に感謝して日々、製造に取り組んでいます。みんなに美味しいを伝えられるように頑張りますので、即売会では、キャベツとスモークチキンの販売を楽しみにしててください。

【池村珂夢】ブロイラーの飼育管理

 宮総実フェアで販売するスモークチキンを作るためにブロイラーの飼育をしました。幼びなの時から体重測定をしたりスケッチをしたりと飼育管理を行ってきて、と殺をしてせいけいをしてスモークチキンが完成しました。                                  命に感謝して一生懸命取り組んできたので、ぜひお買い求めください。

【葉山孔明】ブロイラーの飼育、屠殺、解体実習

 一年生は、初めての動物の飼育や、屠殺、解体実習を行い無事に成功させることができました。動物の飼育では、毎週水曜日に鶏の体重測定をしたり、前と変わっているところに気づいてスケッチなどをしたりしました。屠殺では、先生に補助してもらいながら、鶏の命を頂戴しました。解体実習では、一人一羽丁寧に捌くことができました。

夏休みに「おきなわ国際協力人材育成事業」で、タイへ研修行った生物生産科2年、西里柚南さんの研修報告会を12月4日に行いました。

事前研修の様子や、タイの文化など実際に柚南さんが現地で感じた事を写真と共に発表してくれました。研修に参加して、一層国際社会に興味を持つことができたこと、将来の夢である家畜人工受精師となるために研修で得られた事を活かしていくと力強く発表してくれました。

青年海外協力協会(JOCA)の方からは、貿易ゲームをしてもらい、国際社会の格差や差別などをゲームを通して学ぶとても有意義な出前講座をして頂きました。

当たり前と思っている今の社会も、当たり前じゃないんだ!!と気づきいた様子でした。

今年受講した1年生の中から、来年の「おきなわ国際協力人材育成事業」に応募し、ぜひ研修に参加してみよう!!

部活動

準備中

生徒会

準備中

商業科

準備中

生活福祉科

準備中


12月16日(土)宮総実フェアに向けて、資源利用類型の2年生では各種パン(バターロール、紅いもパン、メロンパン、カレーパン)
3年生ではケーキ(ガトーショコラやチーズケーキ)の製造を頑張っています!

2年生は1学期よりもパンの成形がかなり上手になりました。3年生は、チーズケーキがあまり膨らまないこともありましたが、今では上手く製造できるようになりました。一生懸命製造、販売しますので、ぜひお買い求め下さい。

残り1週間も、販売に向けてがんばろー!!

Image

食と環境科

準備中

準備中

準備中

中学生

| コメント(0) | トラックバック(0)

準備中

準備中

準備中

平素より、本校教育活動へのご理解およびご協力を賜り、ありがとうございます。

以前より、教職員の働き改革の理念ならびに目的に関しては、保護者ならびに関係者の皆様にお知らせし、ご協力を依頼している次第です。

沖縄県教育委員会の示す「教職員の働き方改革の目的」等に関しては、左の資料をご確認ください。(クリックするとPDFで拡大されます)

また、そうした働き方改革の一環として、本校でも電話の応対時間を資料のように変更させて頂きます。

電話応対時間は、8:30~17:00となり、「それ以外の時間は留守番電話での応対」になります。

欠席連絡や担任などへの連絡に関して
は、上記の時間以外は、対応できませんのでご了承ください。

あわせて、欠席連絡に関しては、欠席連絡に関するオンライン申請システムを採用しています。

欠席オンライン申請システムに関しては、登録制になっていますので、未登録の保護者の皆様は、ご子息に12月6日付で託送しています公文内のQRコードをもとに、登録いただきますようお願い致します。(オンラインシステムでは、24時間、欠席届の対応が可能です)

※欠席オンライン申請システムは、年度ごとの申請になっています。

昨年度、令和4年度の申請後、令和5年度に新規の申請をされていない保護者の皆様は、お手数ですが、改めての申請をお願いします。